SSブログ
パソコン・インターネット ブログトップ

ギリシア文字拡張を持つフォント(4) [パソコン・インターネット]

これまでの
 ギリシア文字拡張を持つフォント
 ギリシア文字拡張を持つフォント(2)
 ギリシア文字拡張を持つフォント(3)
 ブログでのギリシア語表示
に関する補足

1.調べた環境
 Windows7とその上で動作しているInternet Explorer9及びGoogle Chromeでチェックした。

2.WindowsXP
 WindowsXPとその上で動作しているInternet Explorer8でも表示させてみた。
 私のWindowsXPパソコンには、CalibriもCambriaもTimes New Romanも入っているが、いずれもギリシア文字拡張なし。しかし、何らかの別のフォントできれいに表示されている。Palatino Linotypeはギリシア文字拡張付きで入っている。Segoe UIは私のWindowsXPパソコンには入っていなく、おそらく新しいフォント(VISTA以降?)のためXPには入っていないと思われる。Segoe UIの代わりに用いられているフォントでのギリシア語表示は汚い。そういう意味でもSegoe UIは使わなくてよかった。

3.マック
 マックのことは全然分からないのだが、ネットで調べてみると、どうやらHelvetica、Lucida Grande、TimesがMAC OS Xに標準搭載でギリシア文字拡張を持っているよう。

 HelveticaはサンセリフでWindowsでおなじみのArialと同系。Lucida GrandeもサンセリフでMac OS XでのMain System Fontとのこと。TimesはTimes New Romanとほとんど同じ?のセリフ。

 というわけで、Lucida Grandeあたりをマックユーザーのために指定しておくのもよいかもしれない。

 参考にしたサイト:Unicode fonts for Macintosh OS X computers 他、Wikipedia。


タグ:フォント

ブログでのギリシア語表示 [パソコン・インターネット]

ギリシア文字拡張を持つフォントについて、
 ギリシア文字拡張を持つフォント
 ギリシア文字拡張を持つフォント(2)
 ギリシア文字拡張を持つフォント(3)
といろいろ調べてみた。

 で今回は、ブログなどで、1~数単語程度で気息・アクセント付きのギリシア語を表示させる方法をまとめておいてみる。

(1)spanタグで括る
 どういうフォントで表示させるかは見る人が決めるべきというのがブラウザとかの基本的考え方かもしれないが、しかし、ギリシア文字拡張がなければ表示できないので、ここではフォントを指定することになる。そのためにspanタグを使う。


 <span lang="grc" style="font-family:Calibri, Cambria, 'Times New Roman';">


これまでいろいろフォントを調査したところから、CalibriとCambriaとTimes New Romanを順に指定してみた場合。
lang="grc"は、別になくてもきちんと表示されるかもしれないが、作法として書いておく。言語コードについての参考:ISO 639.2 "Codes for the Representation of Names of Languages"
もちろん</span>で閉じる。


(2)実体参照コードで書く
 気息・アクセント付きのギリシア文字は、ユニコードで指定する。ユニコードでの指定は&#xの後に16進4桁のコードを書いてその後に;を書く。たとえばκαὶは、&#x03ba;&#x03b1;&#x1F76;と書く。

 なお、気息もアクセントもないアルファベットは、&#の後に10進数字で記述されることもあり(ギリシア文字は900番台)、&alpha;などとエンティティ表記する方法もある。参考:たとえばHTML4.0で使用できるエンティティ記述

 しかし、一文字一文字のコードをユニコード表から拾うのはたいへん。そこで、便利なページ:古典ギリシャ語を実体参照にする を利用して、コピペしてくる。(このページは、気息もアクセントもないアルファベットは10進数で、その他は16進数で表記するので、καὶは、&#954;&#945;&#x1F76;となる。)

(3)まとめ
 というわけで、結局καὶは、
 <span lang="grc" style="font-family:Calibri, Cambria, 'Times New Roman';">&#954;&#945;&#x1F76;</span>
と書く。

2011.11.23追加:
 マックユーザーのためにLucida Grandeを追加して、καὶは、
 <span lang="grc" style="font-family:Calibri, Cambria, 'Lucida Grande', 'Times New Roman';">&#954;&#945;&#x1F76;</span>
と書く。

タグ:フォント

ギリシア文字拡張を持つフォント(3) [パソコン・インターネット]

 2011年11月14日の記事「ギリシア文字拡張を持つフォント(2)」で、私のパソコンに入っているギリシア文字拡張を持つフォントの中から、実際に使える五つのフォントを選び出した。その五つのフォントをさらに比較してみる。

Cambria:
αβγδεζηθικλμνξοπρστυφχψω
ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩ
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·
日本語の中でのἘγώ εἰμιバランスはどうκαὶでしょうか。日本語フォントにもよるでしょうが。

Palatino Linotype:
αβγδεζηθικλμνξοπρστυφχψω
ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩ
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·
日本語の中でのἘγώ εἰμιバランスはどうκαὶでしょうか。日本語フォントにもよるでしょうが。

Times New Roman:
αβγδεζηθικλμνξοπρστυφχψω
ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩ
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·
日本語の中でのἘγώ εἰμιバランスはどうκαὶでしょうか。日本語フォントにもよるでしょうが。

Calibri:
αβγδεζηθικλμνξοπρστυφχψω
ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩ
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·
日本語の中でのἘγώ εἰμιバランスはどうκαὶでしょうか。日本語フォントにもよるでしょうが。

Segoe UI:
αβγδεζηθικλμνξοπρστυφχψω
ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩ
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·
日本語の中でのἘγώ εἰμιバランスはどうκαὶでしょうか。日本語フォントにもよるでしょうが。


 この中でどれを選ぶかは好みによるところでしょうが、セリフ系では、Palatino Linotypeはちょっと間延びした感じだし、Times New Romanはきっちり堅い感じがするので、Cambriaがはっきりしているし馴染みやすいかなというところ。サンセリフでは、Calibriが読みやすくいい感じ。Segoe UIは丸っこすぎるかも。

 結局、どのフォントを指定するかということでは、ディスプレイ上ではサンセリフの方が読みやすいという点から、Calibriが一番で、二番手はセリフながら大きめではっきりとしているCambria、あとは、どのパソコンにも(Windows系なら)大概入っているだろうと思われるTimes New Romanを指定するのがよいだろうか。(ただしすべてWindowsでの話で、マックは全然分かりません。)

タグ:フォント

ギリシア文字拡張を持つフォント(2) [パソコン・インターネット]

私のパソコンに入っているギリシア文字拡張のある全フォント。

 2011年10月28日の記事「ギリシア文字拡張を持つフォント」で、私のパソコンに入っているギリシア文字拡張のあるフォントをリストアップした。
 しかし、気息やアクセント付きのギリシア文字のグリフを持っているからといって、ギリシア語として使えるとは限らない。
 そこで、以下に、ヨハネ11:25を例に、リストアップした全フォントの見本を並べ、使えるかどうか判断した。

◆セリフ系
Cambria: 使える
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·

Gabriola: スクリプト系
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·

PMingLiU: 使えない
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·

Palatino Linotype: 使える
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·

SimSun: オフラインでの表示ではTimes New Romanと同じ(コンマの形と幅が違うだけのよう)なのだが、ブログに貼り付けると別フォントになってしまう。
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·

Times New Roman: 使える
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·

◆サンセリフ系
Arial: 例文には出てこないがx-heightの比率が極端に大きいためδ(←Arialで表示)の字体がつぶれた感じになる。
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·

Arial Unicode MS: Arialとはalphaやepsilonの丸み、イオタ・サブスクリプトや昂低音アクセントの形などが異なる。
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·

Calibri: 使える
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·

Segoe UI: 使える
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·

Microsoft Sans Serif: piの形がおかしいというか気に入らない。
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·

Tahoma: alphaとpiの形がおかしいというか気に入らない。
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·

Gulim: 使えない
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·

Malgun Gothic: 使えない
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·

Microsoft JhengHei: 使えない
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·

Microsoft YaHei: 使えない
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·

MS UI Gothic: 使えない
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·

メイリオ: 使えない
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·

Meiryo UI: 使えない
εἶπεν αὐτῇ ὁ Ἰησοῦς, Ἐγώ εἰμι ἡ ἀνάστασις καὶ ἡ ζωή·

結 論
結局、使えるのは、Cambria、Palatino Linotype、Times New Roman、Calibri、Segoe UIの五つ。

タグ:フォント

ギリシア文字拡張を持つフォント [パソコン・インターネット]

 わたしの家のWindows7パソコンに入っているフォントでギリシア文字拡張(Greek Extended)(unicode:1F00~1FFF)を含んでいるもの

セリフ系
Cambria (マイクロソフトの新しいフォントらしい)
Gabriola (スクリプト系。Windows7から標準で入っている最新フォント。)
MingLiU, PMingLiU (中国語フォント)
Palatino Linotype
SimSun (中国語フォント)
Times New Roman

サンセリフ系
Arial
Arial Unicode MS (Arialのユニコード拡張)
Calibri (マイクロソフトの新しいフォントらしい)
Consolas (等幅、マイクロソフトの新しいフォントらしい)
Courier New (スラブセリフ、等幅)
Gulim (韓国語フォント)
Malgun Gothic (韓国語フォント)
Meiryo UI (Windows7で新たに導入されたシステム用フォント)
Microsoft JhengHei (中国語繁体字フォント)
Microsoft Sans Serif (Windows3.1から98、MEまでのシステムフォント)
Microsoft YaHei (中国語簡体字フォント)
MS UI Gothic (Windows98からのシステムフォント)
Segoe UI (マイクロソフトの欧文専用のシステムフォント)
Tahoma(Vernadaと似ているが文字間隔が狭い)
メイリオ (MS UI Gothicに代わる新しいシステムフォント)

(セリフ系かサンセリフ系かの分類は厳密ではない。MingLiUやSimSunのようにセリフ系であっても、ギリシャ文字拡張の文字はサンセリフ的であったりするフォントがある。)

ブログで使えるギリシア語フォント
結局、気息やアクセントの付いたギリシア語を、ブログでその都度ユニコードを指定して表示する場合に通常使えるセリフ系のフォントは、(たぶん新しい順に)Cambria, Palatino Linotype, Times New Romanの三つということになる。


このテーマの次の記事: 2011.11.14の「ギリシア文字拡張を持つフォント(2)」

タグ:フォント

S-JIS:819Bの○の表示 [パソコン・インターネット]

 : Shift-JIS:819B、Unicode:025CB

これは2バイト文字ながら、Arial、Century、Courier New、Times New Romanなど主要な欧文フォントに実装されている。そして、これらの欧文フォントでは、小さく表示される。それは、欧文フォントでは記号も x の高さで作られているからのようだ。
(参考サイト: 日本語に対して欧文フォントを指定した場合の問題点

そのため、ブログなどで意図したとおりの表示にならないことがある。
(ブラウザの設定の問題とは区別して)

その際には、spanタグなどでフォントを指定する。

 : フォント指定なし (font-sizeをlargeにした)

 : Arialを指定 (font-sizeをlargeにした)

 : Centuryを指定 (font-sizeをlargeにした)

 : Courier Newを指定 (font-sizeをlargeにした)

 : Times New Romanを指定 (font-sizeをlargeにした)

 : ゴシック系の日本語フォントを指定 (style="font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック';"と指定)

(つまり、スタイルシートでフォントファミリーを指定した時、日本語フォントで英数字も表示されるのを避けるために、欧文フォントを先に指定するのがセオリーだが、しかしそうすると、ここで取り上げているShift-JISの819Bのように、欧文フォントがご親切に(?)実装しておられる2バイト文字が、我々の日本語フォントで表示してくれなくなってしまうという問題であるようだ。)

タグ:フォント

テキストエディタの比較 [パソコン・インターネット]

 テキストエディタは、プログラミング向けの機能を多く備えていることが一般的ですが、ここでは、日本語の文章作成で、1行の文字数と全体の行数が指定された原稿を執筆するのに便利なテキストエディタはないだろうか、という目的で調査しました。

 指定文字数での折り返しは大概どのエディタも備えています。しかしさらに、文章を作成しながら、右端での折り返しと指定文字数での折り返しを交互に自由に簡単に切り替えられるものはないでしょうか。というのも、1行の字数がたとえば10字などだと文章が見渡せないので、なるべく文章を大きく見渡すために「右端で折り返す」での表示に簡単に切り替えられると便利ですが、それが可能なものはあるでしょうか。

というわけで、
 ・Windows7で動作すること。
 ・フリーソフトであること。
 ・updateやサポートがそれなりに続いている。
 ・インストーラー付きで提供されていること。

これらを基本として、ネットでよく見かける主なソフトについて、以下の点を調べました。

1.指定文字数での折り返しのON/OFFが簡単にできること。
2.論理行ではなく表示行での行番号表示ができること。
3.ドラッグ&ドロップ編集が可能なこと。
4.ソフトの起動と同時にIMEがONになること。
5.ツールバーのカスタマイズができること。

■NoEditor (r.1.33.2 Build 1)

1.指定文字数での折り返し △
 「表示」→「別表示設定」でリストが自動展開される中からあらかじめ作成しておいた設定を選択する2クリック(設定は、「ツール」→「オプション」→「別表示設定」)。それゆえ、複数の折り返し桁数などの設定を登録可能。しかし、ツールバーには登録できない。

2.表示行での行番号表示 ◯
 (ただし、「別表示設定」で個別の設定は出来ない)

3.ドラッグ&ドロップの移動 ◯
(最初、えっ?ドラッグ&ドロップが出来ないのか?と思ったが、「ツール」→「オプション」→「エディタ設定」タブ→「動作1」タブの中で「ドラッグ&ドロップ編集」の設定をONにするだけでなくて「ドラッグ開始時間」を「なし」にしておかないと軽快に動作しない。)

4.起動と同時にIMEがON ◯

5.ツールバーのカスタマイズ ◯

※ただし、インストーラー付きでの提供については、自動解凍のexeファイルではなくzip圧縮ファイル。

■TeraPad (Ver.1.08)

1.指定文字数での折り返し △
 「表示」→「◯◯桁で折り返し」の2クリック。(桁数の設定は「表示」→「オプション」→「基本」タブで設定。複数の折り返し桁数を設定可能。しかし、ツールバーのカスタマイズができないのでツールバーに登録不可能。)

2.表示行での行番号表示 ◯

3.ドラッグ&ドロップの移動 ◯

4.起動と同時にIMEがON ◯

5.ツールバーのカスタマイズ ×

■MKEditor (Ver.3.9.9-J)

1.指定文字数での折り返し ×
  「表示」→「折り返しモード」→から2クリックで可能。しかし、いったん「右端で折り返し」をしてしまうと、設定した文字数での折り返しが出来なくなってしまうという不可解な動作をするので×。また、複数の折り返し文字数の設定はできない。

2.表示行での行番号表示 ◯

3.ドラッグ&ドロップの移動 ◯

4.起動と同時にIMEがON ◯

5.ツールバーのカスタマイズ ◯

■SakuraEditor (Ver.1.6.6.0)

1.指定文字数での折り返し ◎
 「指定桁での折り返し」や「右端で折り返し」をツールバーに登録可能であるので、1クリックで切り替え容易。ただし、複数の折り返し桁数の設定は出来ない。

2.表示行での行番号表示 ◯
(ただし、「設定」→「タイプ別設定」の中のなぜか「カラー」のタブの中に入っているので、なかなか設定場所が見つからなかったよ。)

3.ドラッグ&ドロップの移動 ◯

4.起動と同時にIMEをON ◯

5.ツールバーのカスタマイズ ◯

結 論
 折り返しに関する設定がツールバーに登録可能(この中では唯一)なSakuraEditorが一番目的にかなっているようですので、これを使ってみることにします。

せっかくワイヤレス・マウスを買ったのに [パソコン・インターネット]

USB端子に差す受信機がとても小さいのに惹かれて、ワイヤレス・マウスを買ったのだが、
なかなかうまく動かない。動いても、しばらく使っていると、無線LANもマウスも両方うんともすんとも言わなくなる。

ようやくいろいろいじる時間ができて、いろいろやってみた結果、結局、
無線LANと干渉しているという結論に達した。
(っていうか、自分を納得させた)

どっちも同じ2.4GHz帯ということだそうだ。

調べてみると、
BUFFALOから27MHzの無線マウスが出ているようだ。

ELECOMの27MHz無線マウスは、レシーバの大きいものばかり。

追記 無線LAN親機のすぐ近くだと2.4G無線マウスも動かなくなるが、隣の部屋だと大丈夫。

パソコン・インターネット ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。