SSブログ

votumとは何か(3) [礼拝]

改革派の教会で、礼拝の冒頭に詩編124:8が告げられたり読み交わされたりするvotumについて。

votumという語はどこから出てくるのか。


1.
カルヴァンの礼拝式文1542、1545、1559には、votumという語は出てこない(CR,OSで確認)。

Calvin himself never called it a votum, as far as we know.

Christian Reformed Church, "Acts of Synod 1968," p.159.



2.
1545年にストラスブールでフランス人教会の礼拝に出席したひとりの学生が礼拝の順序や様子を手紙に書いた。それによると、礼拝の最初はvotumである。
H.G.ヘイゲマン(矢崎邦彦、高橋隆教訳)、『礼拝を新たに』、日本基督教団出版局、1995年、p.43。

おそらく、votumとしてミサの準備に司祭が唱える詩編124:8がストラスブールの礼拝の最初に出て来たので、votumと書き記したのではないだろうか。


3.
1562年のジュネーヴ教会の礼拝順序には出てくるのか?
秋山の紹介の中で、「はじまりのことば(「ヴォタム」という)」と記されている。
秋山徹「カルヴァンのジュネーヴ教会の礼拝」、『礼拝と音楽』142号、2009年夏号、p.20。



4.
1574年のドルト教会会議(Synod of Dordrecht)で、詩編124:8をvotumとして用いることになった。ただし、順序は、Scripture reading and the singing of a Psalmが最初で、その次がvotum。

Geoffrey Wainwright and Karen B. Westerfield Tucker eds., "The Oxford History Of Christian Worship," Oxford University Press, 2005, p.465.


The Synod of 1574 also made use of a fixed votum, a mandatory beginning to the service. Later editions of the liturgy omit mention of the votum.

Donald J. Bruggink and Kim N. Baker, "By Grace Alone: Stories Of The Reformed Church In America (Historical Series of the Reformed Church in America No.44)," Wm. B. Eerdmans Publishing Co., 2004, p.112.


アブラハム・カイパーは、votumとして選ばれる言葉は短い文がよいという議論の中で次のように言っている。
The Synod of Dortrecht (1574) was quite right, thefore, to prescribe the words of Psalm 124:8 as the votum.

Abraham Kuyper, ed. by Harry Boonstra, trans. by Harry Boonstra et al., "Our Worship" (Calvin Institute of Christian Worship Liturgical Studies), Wm. B. Eerdmans Publishing Co., 2009, p.109.
原著は、"Onze Eeredienst," 1911.
この15章(pp.107-115)が"The Votum"という章で、小見出しは、When to Be Pronounced? / Which Votum? / God's Presence / The Words of the Votumとなっている。





No-one is quite sure of how this awkward Latin word crept into and managed to stay in a Reformed liturgy...

Christian Reformed Church, "Acts of Synod 1968," p.159.





タグ:礼拝式文

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。