SSブログ

アイルトン・セナの墓碑銘 [その他]

アイルトン・セナ(Ayrton Senna da Silva, 1960.3.21-1994.5.1)

 F1レーサー、ブラジル、ローマ・カトリック教徒

朝日新聞2013年2月19日(火)夕刊 「ニッポン人脈記」スピード!(7)「君がここにいてほしい」

記事の最後に、セナの墓碑銘が紹介されていた。
「何ものも神の愛を私から引き離すことはできない――。」



これは、新約聖書 ローマの信徒への手紙8章39節に基づき、若干言葉を変えた言い方。聖書では「わたしたち」と複数で言っているところを「私」と単数に言い換えている。

新共同訳 ローマ8:39「・・・他のどんな被造物も、わたしたちの主キリスト・イエスによって示された神の愛から、わたしたちを引き離すことはできないのです。」

新改訳 ローマ8:39「・・・そのほかのどんな被造物も、私たちの主キリスト・イエスにある神の愛から、私たちを引き離すことはできません。」

口語訳 ローマ8:39「・・・その他のどんな被造物も、私たちの主キリスト・イエスにおける神の愛から、わたしたちを引き離すことはできないのである。」

文語訳(大正改訳) ローマ8:39「・・・此の他の造られたるものも、我らの主キリスト・イエスにある神の愛より、我らを離れしむるを得ざることを。」



セナの墓碑に刻まれた言葉は、ネット上にある多くの写真から判読すると、
"NADA PODE ME SEPARAR DO AMOR DE DEUS"
これはポルトガル語で、「私を神の愛から引き離すことのできるものは何もない」とか「何も神の愛から私を引き離すことはできない」という意味である。
AMOR(愛)の前のDOは「~から」の意味の前置詞deと男性単数の定冠詞oがくっついて短くなった形。


というわけで、朝日新聞の記事中の「神の愛を私から」は、細かいことを言うならば正確には「神の愛から私を」である。



 セナの死からしばらく経った頃、テレビの「ボキャブラ天国」で、「アイルトン・セナ」を、“いつか「会えるといいな」”と言い換えた作品があったのを、印象深く記憶している。

 神の国が到来する終わりの時が来たら、プロテスタントだカトリックだという区別なく相集って、共に神を誉め讃えるのである。


[追記]
ちなみに、小坂忠の「勝利者」という歌の中にもローマ8:39が使われている。
 →YouTubeの小坂忠&ユーオーディア アンサンブルの演奏



タグ:朝日新聞

リンカーン(4) [読書メモ]

本間長世『正義のリーダーシップ』本間長世、『正義のリーダーシップ――リンカンと南北戦争の時代』、NTT出版、2004年、306+4頁、2310円。

Abraham Lincoln, 1809.2.12-1865.4.15
第16代アメリカ合衆国大統領(在任期間1861.3.4~1865.4.15)
(聖金曜日4.14に撃たれ、翌日土曜日に死去した。)



 はやりのリーダーシップ論ではなく、リンカーン(著者の表記は「リンカン」)の評伝の一つであるが、アメリカ建国以来最大の危機を乗り越えた大統領リンカーンの生い立ちからの生涯と、その時代、そして彼の遺産を振り返ることを通して、政治指導者としての大統領のリーダーシップからアメリカの歴史を捉えようとする試みを目指す。

p.189には、ゲティスバーグ演説(著者の表記は「ゲティズバーグ」)の英語全文が掲載されている。
pp.276-299が注。巻末に4ページの略年表あり。


「参考文献について」で紹介されている文献

■ 第一次史料として、『リンカーン演説集』(岩波文庫)の他、
Abraham Lincoln, "Selected Speeches and Writings," Vintage Books / The Library of America, 1992.
が挙げられている。これは、ペーパーバック版で、ゴア・ヴィダルによる序論付き(With an Introduction by Gore Vidal)。この本で紹介されていないが、ヴィダルはリンカーンの生涯を小説にしている。中村紘一訳、『リンカーン』(上、中、下)(アメリカ文学ライブラリー)、本の友社、1998。

■ 独立宣言の邦訳
・斎藤真、『アメリカとは何か』、平凡社ライブラリー、1995年。

■ アメリカ合衆国憲法の邦訳
・斎藤真訳が、宮沢俊義編『世界憲法集』(岩波文庫、1983年)に収められている。

■ 伝記
最新の研究に基づいたリンカーンの伝記としてもっとも信頼がおけるものとして、
David Herbert Donald, "Lincoln," Simon & Schuster, 1995.
を挙げている。ただし「詳しすぎるけれども」とことわっている。

■ アメリカ研究の入門書として、
五十嵐武士、油井大三郎編、『アメリカ研究入門』(第3版)、東京大学出版会、2003年。
初版は、斎藤眞・嘉治元郎編、1969年、第2版は本間長世・有賀貞編、1980年。



リンカーン(3) [読書メモ]

『リンカン民主主義論集』角川選書マリオ・M.クオモ、ハロルド・ホルザー編著(高橋早苗訳)、『リンカン民主主義論集』(角川選書232)、角川書店、1992年、301頁。

Abraham Lincoln, 1809.2.12-1865.4.15
第16代アメリカ合衆国大統領(在任期間1861.3.4~1865.4.15)
(聖金曜日4.14に撃たれ、翌日土曜日に死去した。)



 原著はMario M. Cuomo and Harold Holzer ed., "Lincoln on Democracy; His words, with essays by America's foremost Civil War historians," A Cornelia & Michael Bessie Book, Harper Collins Publishers, 1990. で、これにはRoy P. Basler ed., "The Collected Works of Abraham Lincoln," 8 vols., Rutgers University Press, 1953から抜粋された民主主義に関わる140のテキストが掲載されているが、その内さらに53のテキストを選んで翻訳したもの。


 年代順に「国民の権利」、「われわれが神聖視してきたすべてのもの」、「近いうちにまた爆発がおこるはずだ」、「正義は力である」、「試練のとき」、「永久に自由となる」、「生きているわれわれがすべきこと」の7つの章に分けて並べている。各章の冒頭にはそれぞれ異なる歴史研究者による「序論」が置かれている。そして、各文書にはその背景が簡単に付されている。


 目次は、「~演説」とか「~書簡」ではなく、各文書の中の特徴的な文言を使って記されている。たとえば、「フリートモント将軍への書簡」(1861.9.2)は「一人たりとも撃ってはならない」とか、「予備的な奴隷解放宣言」(1862.9.22)は「当日以降、永久に自由となる」など。ゲティスバーグ演説は「自由の復活」、第二次大統領就任演説は「なんぴとにも敵意をいだかず」となっている。


 この本に掲載されているゲティスバーグ演説は、その前置きの記述によると、演説後の数か月間に求められた3回の清書のうち最後のものであり、実際の演説とは多少異なっているとのこと。


 「訳者あとがき」には、特に参考にされた文献として、高木八尺、斎藤光訳『リンカーン演説集』(岩波文庫)の他、

『世界大思想全集25』(第1期)(哲学・文学思想篇第25巻)、河出書房新社、1959年。この中にある斎藤真訳「リンカーン講演書簡集」。

カール・サンドバーグ(坂下昇訳)、『エイブラハム・リンカーン』、新潮社、1972年。これは3巻本。

ベンジャミン・P.トーマス(坂西志保訳)『リンカーン』、時事通信社、1959年。これも3巻本。

深沢正策『リンカーン自叙伝』、万里閣、1951年。

が記されている。


リンカーン(2) [読書メモ]

『リンカーン演説集』岩波文庫高木八尺、斎藤光訳、『リンカーン演説集』(岩波文庫 白12-1)、岩波書店、1957年、191頁。

Abraham Lincoln, 1809.2.12-1865.4.15
第16代アメリカ合衆国大統領(在任期間1861.3.4~1865.4.15)
(聖金曜日4.14に撃たれ、翌日土曜日に死去した。)



自叙伝、書簡、演説等、24の文書。一つひとつについての解説付き。年表もあり。高木八尺(たかぎ・やさか)が選択したものをまず斎藤光が訳し、両者がこれを研究訂正したとのこと(「あとがき」、p.190)。元は、おそらく『リンコーン演説選』(英米名著叢書)、新月社、1948年で、これを改訂・増補した。


「この偉大な人物と思想、また民主主義の神髄は、本書に収められた演説、教書、書簡で余すところなく示されている。」(カバー(ジャケット)の言葉))


「本書に網羅されていると思われるリンカーンのもっとも典型的な言明や書き物などが、恐らくはリンカーンその人とその思想を知るもっともよい資料として役立つと思われる。」(高木八尺による「序」、p.5-6)


リンカーン(1) [読書メモ]

エイブラハム・リンカーン 自由という遺産米国大使館レファレンス資料室編、『エイブラハム・リンカーン 自由という遺産』、米国大使館レファレンス資料室、2009年、64頁。26.6×20.3cm。


Abraham Lincoln, 1809.2.12-1865.4.15
第16代アメリカ合衆国大統領(1861.3.4~1865.4.15)
(聖金曜日4.14に撃たれ、翌日土曜日に死去した。)



リンカーンについて書かれた本は1万4000冊以上にのぼる。(p.2,7)


リンカーン人気

 リンカーン直筆の文書は、現在数万ドルで売られている。1930年代、有名な詐欺師ジョセフ・コージーがリンカーンの手紙を偽造したが、そのような偽物でも2500ドルの値段が付く可能性がある。
 これについて、あるコレクターが言った。「ただし、それが本当にコージーが偽造したものかどうか鑑定が必要だよ。偽物が多く出回っているからね。」
(p.11あたり)。


いくつかの名言

「わたしは国民を固く信じている。国民は真実を伝えていれば、いかなる国家的危機にも対応してくれると当てにしてよい。重要なことは、国民に真相を伝えることだ。」(p.7)

「敵を滅ぼす最善の方法は、敵を友人にすることだ。」(p.61)

「人間から自発性と独立性を奪ってしまっては、人格と勇気を育てることはできない。」(p.61)



巻末で紹介されているWebサイト

■ Government

Abraham Lincoln Bicentennial Commission(本に掲載のURLは消滅)



■ Academic and Private




University of Virginiaの中のMiller Centerの中のAmerican President: Abraham Lincoln (1809–1865)(組織とURLが変更されている)

Northern Illinois Universityの中のAbraham Lincoln Historical Digitization Project(名称が少し変更されている)

Presidential Papers of Abraham Lincolnはリンク切れ。一番近いのはPapers of Abraham Lincoln


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。