SSブログ

剣を取る者は、剣で滅びる。 [聖書と釈義]

 この言葉は、他の福音書にはなく、マタイによる福音書26:52のみにある。

1.旧約の言葉の実現ということが焦点

(1)マタイによる福音書は、旧約の言葉がイエス・キリストにおいて現実となったことを繰り返し記している(1:22、2:15、17、23、4:14、8:17、12:17、13:14、35、21:4)。イエス・キリストにおける旧約の預言の成就は、マタイによる福音書の全体から特徴的に語られていることのひとつである。

(2)「剣を取る者は皆、剣で滅びる」との言葉は、特にそれが強調されている段落の中にある。52節「しかしそれでは・・・聖書の言葉がどうして実現されよう」、56節「このすべてのことが起こったのは、預言者たちの書いたことが実現するためである。」

(3)50節「しようとしていることをするがよい」というイエスのユダに対する言葉は、何か大きな省略があるような原文のため、解釈が困難な箇所とされている(crux interpretum. たとえば、ルツ、EKKⅠ/4、p.207)。
 「あなたはそのためにここに?」といったような疑問文に翻訳されることもあれば(口語訳はこちら)、「あなたがここに来た目的のことを〔せよ〕」と命令文のように訳されることもある(新共同訳はこちら)。
 今ちょうど手元にあるRSVは、本文は"why are you here?"としつつ、脚注に"do that for which you have come."と記している。(こういう箇所には、こういう注は必要だろう。ちなみに私が持っているNRSVは、本文を"do what you are here to do.と、RSVの脚注と入れ替えるものの、脚注はなくなっている。)

 いずれにしても、イエスは、ユダが何のためにやってきたか知っており、その上に、ユダがしようとしていることは聖書の言葉の実現につながることを知っている。それゆえ、イエスのユダに対するこの言葉も、イエス自身の歩みによって聖書の預言が成就するための言葉である。

2.「剣を取る者は皆、剣で滅びる」の意味
 それゆえ、イエスと一緒にいた者の一人がイエスを捕らえに来た者たちに対して剣を抜いて打ちかかったこと(51節)は、聖書の言葉の実現を妨げる行動であった。

 つまり、「剣を取る者は皆、剣で滅びる」というイエスの言葉の中の「剣」とは、聖書の言葉の実現に逆らってしまう人間の思いを象徴している。
 「剣」とは、神の計画に反して自分が良かれと思うことをしてしまう人間の愚かさであり、これが正しいと思い込んで、正義感や義侠心を貫こうとする態度のことである。
 自分の思いを貫くことに固執する者は、それが神の計画に反するゆえに滅びに至る。これが、「剣を取る者は皆、剣で滅びる」の意味である。

3.結 論
 というわけで、聖書の言葉は、特定の部分だけ抜き出して都合良く用いるのではなく、文脈をよく見てその意味を考えましょう。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。