SSブログ

トレルチの「素朴な絶対性」について [宗教の神学]

トレルチ「世界宗教の中でのキリスト教の位置」(1924)を読んで。

宗教はそれぞれの歴史的・地理的・社会的諸条件のもとにおける個性的な形態をとっており、その意味で諸宗教は相対的な現象である。それゆえ、各宗教が素朴に信じている自らの絶対性は、ひとつの本物の絶対性である。したがって、諸宗教の価値を比較することは意味がなく、ある一つの宗教の普遍妥当性や最高妥当性を証明することは不可能である。

キリスト教の絶対性を考えるならば、それは、特定の民族に束縛されない普遍性でもなければ、思考や思想的作業に基づくのでもなく、圧倒的な力を持って我々に臨まれる神の啓示に基づくものである。啓示は、我々にとって拘束力を持ち、我々を救済するものであり、我々にはこれ以外の啓示は与えられておらず、また、この我々に与えられてる啓示において我々は神の言葉を聞くゆえに、我々にとって絶対的なものである。

そして、キリスト教の絶対性や普遍妥当性の認識は、このような啓示を承認する個人的・主体的な確信に基づいている(「素朴な絶対性」、「主観的絶対性」)。個人的とか主観的と言っても、単に幻想や独善的信念ではなく、絶対的なる真理を求めて止まぬ心から生まれ、不断の自己純化と向上努力との中で育まれていく確信である。そうであるならば、我々は、他の諸宗教の普遍妥当性の程度などは気にかける必要なく、あるいは、宗教というものがより進んだ高い段階へと進化論的に発展するというような問題も、放っておいて差し支えない。

トレルチ(大坪重明訳)、『歴史主義とその克服』、理想社、1968年。この中の第2章「世界宗教の中でのキリスト教の位置」(1924)。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。