SSブログ

なぜセレブレーションオブラブに乗らないか? [伝道]

日本基督教団の多くの教会は、なぜ、セレブレーションオブラブのような集会に乗らないのか?

ビリー・グラハム、フランクリン・グラハム以外でも、クリストファー・サンとか、あるいはいろんなムーブメント(ずいぶん前にプロミス・キーパーズというのが流行った)、国内ではジェリコジャパンとか甲子園リバイバルミッションとかいろいろあった。最近ではラブ・ソナタとか。

もちろん、ペンテコステ・カリスマ系の集会には、そういう傾向を持った教会でないと関心を持たないし、ワーシップソングをガンガン歌っている教会でないとまったくついて行けないという集会もあろう。

説教者の神学が合わないとか、スキャンダルが報じられたり、アメリカでの政治的立ち位置が問題視されることもある。

もちろん、関わるかどうかは各個教会の判断による。
だから、日本基督教団の中にも、そういったムーブメントや集会に教会として関わったり、教会員に積極的に参加を呼び掛けたりする教会もあるだろう。

でも、別に統計を取ったわけではないが、たぶん、日本基督教団の多くの教会は、関心を持たないと思う。たとえ、その集会に特定の教派的傾向がなく、説教者にスキャンダルもなく、政治的な立ち位置も問題ないとしても。


なぜだろうか。


1.そもそも、ムーブメントに興味を持たない体質である。

やがてそのうちはやりが過ぎ去る時が来るような新しいものには振り回されないで、地道に伝道するんだという体質がある。

そういう体質なのだから、関心を持てと言われても無理である。

別にアレルギーがあるわけではないけれど、納豆はおいしいし体にいいからぜひ食べろと言われても、小さい頃から食べてきた経験がないので、無理な人には無理であるのと同じである。


2.大衆伝道に対する親和性がない。

伝道は各個教会が、あるいは信徒一人ひとりが、コツコツ行うものだという意識が強い。

また、有名な伝道者・説教者にキャーキャー言うミーハーな信仰を持っていない

まあ、賀川豊彦のころまではそういうところがあったかも知れないが。

良くいえば、人気があるからといって安易に権威付けたりしないというか、悪く言えば、頭でっかちの信仰なので、人々から褒めそやされている人がいるとハスに構えて批判したがるクセがあるというか。

そういうわけなのだから、無理に東京ドームとか連れて行かれても、何だか気疲れして帰ってくるだけ。普段礼拝をささげている教会で、静かに説教を聞くのが体に合っているのである。


3.教職制度が堅固である。

礼拝の説教者は、原則として、教団の教師か教団と宣教協約を結んでいる教会の教師に限られる。別に規則に明記されていなくても、そういうものだという意識がある。(たまには神学生が説教したり、牧師が休暇の時には信徒が説教することもあるだろうが、あくまでも例外的なこととして捉える)

そのため、他の教派の牧師を主日礼拝の説教者として呼ぶことは、教団のほとんどの教会では考えられないことだろう。(別に他の教派の牧師職を否定するわけではないし、伝道集会とかで呼ぶことなどはあり得るだろうが)

他教派の牧師に毛色の違う信仰を教えられては困るというような思いを持っている人もいるかもしれないが、そういうことでなくても、説教は教団の教師がするのが当然という教職観というか説教者観が、大衆伝道とか、超教派の伝道集会などの際にも働くことがあると思う。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

辻井秀雄

読ませて頂きました。それぞれ歩んできた過程があって純福音的な歩みや聖書解釈から学ぶ信仰などいろいろあって良いと思います。また、キリスト教は受容と寛容が大事と思います。今回のセレブレーションオブラブが異端の集会ではなく超教派の大会です。先生が乗り気でないことは先生の判断ですから構いませんが、「新しいものに振り回される」とか「きゃーきゃー言うミーハーな信仰」という言葉には愕然としました。正直言って残念としか言いようがありません。
「わたしの考えではついてゆけない」とかもう少し表現がソフトであってよいのではないでしょうか。厳しいことを言いますが、お許しください。
by 辻井秀雄 (2015-10-28 20:23) 

おぎのしんじ

少し前の話ですが。
私はセレブレーションオブラブに深く関わった教会に通っている14歳です。
伝道集会について各々の意見を持つこと、それを機に己が立ち位置を再確認する、ということはとても重要ですし、私も見習いたいと思います。
しかしながら先にコメントをされている方が言うように、大衆伝道に参加する教会、その信徒の信仰があたかも『伝道者・説教者にキャーキャー言うミーハーな信仰』だ、という様に考えているのならばそれは違うのではないでしょうか。
すのはらさんが大衆伝道について記事のような考えを持つように、大衆伝道に参加する教会、信徒にもそれぞれの考えがあります。そして、それぞれの信仰は決して『伝道者・説教者にキャーキャー言うミーハーな信仰』ではありません。
失礼ですが、すのはらさんは『伝道者・説教者にキャーキャー言うミーハーな信仰』を持つと考える人と話した事がありますか?
もし話した事がないのなら、なぜ大衆伝道に参加するのか、についての考えを聞いてみてください。決して『伝道者・説教者にキャーキャー言うミーハーな信仰』から参加するのではないことが分かるはずです。
話した事があるのなら、それでいて記事のように考える理由を知らせてくださいませんか?
失礼であるかとは存じますが、よろしくお願い致します。
by おぎのしんじ (2016-03-02 20:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。