SSブログ

東方敬信 [書籍紹介・リスト]

 東方敬信(とうぼう・よしのぶ)先生にお世話になったので、また、まとまった著作リストがネット上にないので、この機会に作成しました。

 国立国会図書館、東神大図書館、青山学院大学図書館はすべて検索。その他、わたしの蔵書とメモによります。

単 著

『H.リチャード・ニーバーの神学』、日本基督教団出版局、1980年。

『物語の神学とキリスト教倫理』、教文館、1995年。

『神の国と経済倫理――キリスト教の生活世界をめざして』、教文館、2001年。

『生きるための教育――教育人間学とキリスト教』、教文館、2009年。

『文明の衝突とキリスト教――文化社会倫理学的考察』、教文館、2011年。

その他の(一般に流通したものではない)著書

『神学のねらい――現代神学入門』、銀座教会、1974年。

『責任的キリスト教』、深沢教会印刷部、1990年。

『キリストの平和と文化の諸領域(第27回フォーラム東方敬信師講演会)』(東ミッ研フォーラム・シリーズ・パンフレット2)、東京ミッション研究所、1996年。

『ポリスの神学――美徳の誕生 ハワーワス神学をめぐって(第39回フォーラム東方敬信師講演会)』(東ミッ研フォーラム・シリーズ・パンフレット3)、東京ミッション研究所、2000年。

共 著

学校伝道研究会編、『教育の神学』、ヨルダン社、1987年。
    この中の「第4章 キリスト教学校教育」の中に論文あり。

『日本の神学の方向と課題 神学は何をなしうるか――25人の提言』(新教コイノーニア12)、新教出版社、1993年。
    この中の「教会的社会倫理の確立を求めて」

青山学院宗教センター編、『神の前に真実に――キリスト教概論』、教文館、1993年。
   深町正信、伊藤久男、高橋道雄、山岡健、広瀬久允、佐藤元洋と共著の青山学院大学の教科書。後に改訂版あり。この本の前の版(熊谷政喜、深町正信編、『キリスト教概論』、新教出版社、1984年)にも何かあるかも。

東方敬信編、『キリスト教と生命倫理』、日本基督教団出版局、1993年。
    この中の「総論――なぜキリスト教生命倫理なのか?」、「第五章 先端医療技術とキリスト教」、「第九章 生命倫理と地球時代の神学」。

青山学院大学キリスト教文化研究センター キリスト教教育思想研究プロジェクト編、『現代におけるキリスト教教育の展望』、ヨルダン社、1996年。
    この中の「アメリカの宗教と教育――信仰発達論をめぐって」。

青山学院大学総合研究所キリスト教文化研究センター 現代キリスト教文化・倫理研究プロジェクト編、『キリスト教と現代』、日本実業出版社、1997年。
    この中の「キリスト教と現代の政治経済」を鈴木有郷と執筆。

倉松功、近藤勝彦編、『福音の神学と文化の神学――佐藤敏夫先生献呈論文集』、教文館、1997年。
    この中の「物語の神学のキリスト論」。

青山学院大学総合研究所キリスト教文化研究センター編、『ジョン・ウェスレーと教育』、ヨルダン社、1999年。
    この中の「ジョン・ウェスレーのキリスト教倫理」。

青山学院大学キリスト教文化研究センター編、『聖書と共同体の倫理』、教文館、2001年。
   この中の「平和の共同体の倫理」、「この世における「信仰共同体」と「その倫理」」、「あとがき――信仰共同体の冒険としての神の国」。

青山学院大学総合研究所キリスト教文化研究センター編、『キリスト教と人間形成――ウェスレー生誕三〇〇年記念』、新教出版社、2004年。
    この中の「新約聖書におけるキリスト教と人間形成――道徳性発達理論とマタイによる福音書」。

青山学院大学宗教センター編、『地の塩、世の光――人物で語るキリスト教入門』、教文館、2006年。
    この中の第3章「古代と中世の教会」を執筆。

古屋安雄、倉松功、近藤勝彦、阿久戸光晴編、『歴史と神学――大木英夫教授喜寿記念献呈論文集 下巻』、聖学院大学出版会、2006年。
    この中の「グローバリゼーションの意味とそこに潜む闇」。

青山学院大学総合研究所キリスト教文化研究部編、『モラル教育の再構築を目指して――モラルの危機とキリスト教』(青山学院大学総合研究所叢書)、教文館、2008年。
    この中の「物語の神学と礼拝における人間形成」。

海津忠雄、茂牧人、深井智朗と共著、『思想力――絵画から読み解くキリスト教』、キリスト新聞社、2008年。
    この中の「レンブラントに見えないものを解読する」。

芳賀力編、『まことの聖餐を求めて』、教文館、2008年。
    この中の「アメリカ合同メソジスト教会の現状」。

東京ミッション研究所ヨーダー研究会編、『ジョン・H.ヨーダーの神学――平和をつくり出す小羊の戦い』、新教出版社、2010年。
    この中の「序論 ヨーダーは生きている」。

青山学院大学総合研究所キリスト教文化研究部編、『キリスト教大学の使命と課題――青山学院の原点と21世紀における新たなる挑戦』(青山学院大学総合研究所叢書)、教文館、2011年。
    この中の「「真の大学」へのパラダイム転換」。

※青山学院大学のキリスト教文化研究センターによって編まれたものは、後に「キリスト教文化研究部」となっていたり、「総合研究所」と入っていたり入っていなかったり、プロジェクト名が入っていたり入っていなかったり、「青山学院大学総合研究所叢書」となっていたりなっていなかったりするので、注意して記した。

翻 訳

H.リチャード・ニーバー『近代文化の崩壊と唯一神信仰』、ヨルダン社、1984年。

J.M.ガスタフソン『キリスト教倫理は可能か』、ヨルダン社、1987年。

ゴードン・D.カウフマン『核時代の神学』、ヨルダン社、1989年。
    (東神大図書館になし。英語原著とドイツ語訳はあるようだが)

S.ハワーワス『平和を可能にする神の国』(現代キリスト教倫理双書)、新教出版社、1992年。

セオドア・W.ジェニングス編(伊藤悟と共訳)『神学者の使命――現代アメリカの神学的潮流』、ヨルダン社、1994年。

S.ハワーワス、C.ピンチス『美徳の中のキリスト者――美徳の倫理学との神学的対話』、教文館、1997年。

S.ハワーワス、W.H.ウィリモン(伊藤悟と共訳)『旅する神の民――「キリスト教国アメリカ」への挑戦状』、教文館、1999年。

S.M.ハワーワス、W.H.ウィリモン(伊藤悟と共訳)『神の真理――キリスト教的生における十戒』、新教出版社、2001年。

ポール・プルイザー(斎藤武と共訳)、『牧師による診断』、すぐ書房、2004年。
    (東神大図書館になし)

ジョン・マッコーリー、『平和のコンセプト――聖書的・神学的視座から』、新教出版社、2008年。

リチャード・ヘイズ(河野克也と共訳)、『新約聖書のモラル・ヴィジョン――共同体・十字架・新しい創造』、キリスト新聞社、2011年。

不明なもの

青山学院大学研究者情報の東方敬信のページの中に、次のものが記されているが、詳細確認できず不明(近くの図書館にない)。

篠崎信男監修『新しい家政学――統合家政学としてのヒューマン・エコロジー入門』、ヒューマン・エコロジー研究所、1980年。

タグ:神学者
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。